北海道一円のNPO法人・ボランティア団体等を対象として、助成事業を行います。助成先は公募によるものとし、「社会貢献助成制度選定会議」にて選定します。
今年度は76団体からの応募があり、その内35団体を選定いたしました。
2021年度の選定委員及び助成先団体は以下の通りです。
2021年度 選定会議選定委員
分野 |
委員名 |
学識経験者 |
横山 純一(北海学園大学法学部教授) |
当事者団体 |
定森 光(NPO法人北海道NPOサポートセンター事務局次長) |
第三者団体 |
庄田 香織(社会福祉法人北海道社会福祉協議会地域福祉部長) |
会員代表 |
江戸 里見(北海道労働金庫推進会議議長) |
ろうきん |
信岡 聡(副理事長) |
福祉分野
NPO法人 あい
住所 |
札幌市西区二十四軒3条6丁目5-14-1階 |
代表者 |
吉川 淳也 |
団体概要 |
二十四軒みんなの食堂「ごはん」をテイクアウト方式と食堂形式の両方対応できるように、更には、食堂を開催しない時間を活用して、「みんなの居場所」を作ります。①子育て支援、②子どもの居場所づくり、③当事者、保護者支援のしゃべり場・まなび場・サークル活動、④地域の寄り合い場を行うため、アパートの一室を借りました。町内会やボランティア・地域団体にも広く参加を呼びかけています。 |
NPO法人 あ・りーさだ
住所 |
夕張市沼ノ沢35番地 |
代表者 |
正木 英之 |
団体概要 |
障がい者スポーツの普及啓発を通じて、誰もが気軽に体を動かしたり、福祉や環境に対する取組みを地域全体で推進し、誰もが参加することができる居場所づくりを行うことで、公益の推進に寄与します。具体的には、障がい者スポーツの体験教室を行っています。障がい者スポーツ全般を体験・指導できるのは全国でも本法人のみです。
|
川北おうち食堂
住所 |
札幌市白石区川北2条2丁目7-10 川北会館内 |
代表者 |
高瀬 靜子 |
団体概要 |
子ども、保護者、地域の人々の交流の場、居場所として食を楽しみ、食事の大切さを共有する場を作ります。地域で子どもを育て、見守る場とします。新型コロナウイルス感染症が収まるまでは、持ち帰りお弁当をつくり販売します。生活苦の方、独り暮らし、高齢者などとの顔をみれる交流も進めていきます。 |
NPO法人 救命のリレー普及会
住所 |
函館市高丘町5番3号 |
代表者 |
田中 正博 |
団体概要 |
救命手当・応急手当の普及を目的に講習会の開催、要介護・要支援認定者や身体障がい者、その他肢体不自由等を有する方達の移動サービス活動の福祉有償運送活動、災害救援活動として一般社団法人日本アマチュア無線連盟の会員として渡島檜山支部のメンバーとして災害時に非常通信を行う訓練に参加し、参加メンバーには救命・応急手当の講習を行っています。
|
一般社団法人 ココロミクラフティ
住所 |
釧路市新橋大通8丁目1番7号 |
代表者 |
本間 征二 |
団体概要 |
「地域を、暮らしを、人生を」「心見て、試みて」「ともに創る」という理念のもとに、釧路市内で、障がい児者支援の事業所を運営するとともに、虐待などが理由で家庭生活を送る事ができない15歳から20歳までの子どもたちを支援する、自立援助ホームを2カ所運営しています。 |
NPO法人 札幌障害者活動支援センターライフ
住所 |
札幌市西区山の手4条1丁目1-1 NO.3マックスビル 4階 |
代表者 |
佐々木 泰彦 |
団体概要 |
誰もが地域で当たり前に暮らし、働くことができる社会を創ろうをテーマに障がいの種別を超え、「働きたい」と願う人の気持ちを繋ぐため30年以上活動を続けています。現在、9つの事業所で様々な困難を抱えた人たちと「共に働く、共に生きる」場づくりを進めています。
|
長期入院の子どもと付き添い家族を支える会
住所 |
札幌市西区八軒2条東5丁目6-19 |
代表者 |
綿谷 千春 |
団体概要 |
難病と共存し生活している子どもとその家族、長期入院中の子どもおよびその家族を支援することを目的にしています。入院中の子どもに付き添う家族の現状は知られておらず、想像以上に過酷な環境での生活を強いられている場合がほとんどです。現在は、付き添い家族が置かれている状況を手助けすることに注力しています。
|
NPO法人 日本医療福祉支援協会
住所 |
札幌市東区北33条東17丁目4-48 |
代表者 |
西條 勝也 |
団体概要 |
超高齢社会が進行する中で介護保険が定着しているものの、介護職員の不足が顕著です。当協会では「介護職員初任者研修」を道内自治体・社会福祉協議会で開催していますが、今後地方からの要望で国家資格の「介護福祉士」を取得する上で必須な「実務者研修」の実施を計画し、「初任者研修」と併せて実施します。介護現場の要望で研修とは別に職員と利用者の「コミュニケーション」の体験型研修を取り入れる予定です。
|
脳損傷友の会 コロポックル
住所 |
札幌市豊平区月寒東1条17丁目5-39 |
代表者 |
小牛田 満 |
団体概要 |
高次脳機能障がい者を持つ家族を対象に、1.障がい特性を理解してもらうための啓発活動、2.家族もその特性を理解するための研修会、3.家族の体験交流会、4.相談会を開いて当事者の掘り起こし、5.情報の受発信(会報を通じて)、6.NPO事業所の支援、7.他家族会とのネットワークづくりを実施しています。
|
NPO法人 函館せいかつコミュニティ
住所 |
函館市神山1丁目25番7号 |
代表者 |
坪内 達雄 |
団体概要 |
刑務所に服役した人の、出所後の身元引受先として活動してきました。それ以外にも、生活困窮により住居のない人、障がいのため一般就労が難しい人や家族がいない高齢者も受け入れるようにしています。3棟の木造家屋を下宿方式で住居の提供、食事の提供をしており、毎年数名の自立者を送り出しています。
|
NPO法人 北海道学習障害児・者親の会クローバー
住所 |
札幌市北区北14条西3丁目1番15号 ゼウスビル2階 |
代表者 |
永瀬 次郎 |
団体概要 |
LD等発達障がいを抱える子どもたちを持った親の会です。1987年、ほとんど認知されていなかった当時に、子どもたちの自立を目指し、発足しました。現在の会員数は全道に90名前後となっています。総会の開催、会報の発行、会員相互の情報交換を通した連携を図っています。講演会の開催、子どもの社会性を養うためのレクリエーション活動、青年たちの自立・就労を支援する取組みも積極的に行っています。
|
NPO法人 北海道ファミリーハウス
住所 |
札幌市北区北7条西6丁目 北苑マンション407号 |
代表者 |
南谷 晴之 |
団体概要 |
北海道内外より、札幌市内の主要な病院に治療に訪れる患者と家族は不慣れな土地での精神的な不安と金銭的な負担を抱えています。当会直営の施設の他に、ファミリーハウス運動に賛同する個人施設と協力ホテルを、安心して安価に宿泊できる施設として情報を取りまとめ、「ガイドブック」として医療機関を中心に、自治体、福祉関係機関等に約500冊を無料で配布しています。
|
NPO法人 ゆめみ~る
住所 |
登別市幌別町5丁目18番地1 |
代表者 |
對馬 敬子 |
団体概要 |
「母子世帯を主とした生活困窮世帯の子ども」の食支援を活動の柱としてフードバンクゆめみーるを2021年2月に立ち上げました。助成金は、3月から登別市で試験実施している食支援活動「パンのパントリー」を正式活動として実施するための活動費として活用させていただきます。調理パンを中心に寄贈された食材を日曜日に無償提供する活動です。
|
福祉以外の分野
NPO法人 アートチャレンジ太郎吉蔵
住所 |
滝川市栄町2丁目8番9号 |
代表者 |
伊藤 和博 |
団体概要 |
アートを含めてデザイン会議を特徴として管理運営してきて一定の成果がありましたが、市民の目には太郎吉蔵が何をしているのか利用法がわからず遠い目線でした。今後は、まちづくり・市民活動の目線で市民に自由に活用される場所に移行してきます。太郎吉蔵を中心に舞台芸術の発信基地にすえ、市民交流の場所に発展させていきます。
|
NPO法人 美しい村・鶴居村観光協会
住所 |
阿寒郡鶴居村鶴居西1丁目1番地 |
代表者 |
和田 正宏 |
団体概要 |
タンチョウと満天の星空、酪農に村人と心の交流をする旅を広大な風景の中、非日常な時間を体感できる、長期滞在型観光「2600人の小さな村で暮らす旅」を進めており、鶴居村にある人材。自然、農村景観による地域活性化に努め、「日本で最も美しい村」の観光を目指しています。 |
NPO法人 エスニコ
住所 |
札幌市中央区南1条西8丁目6-2 SITYビル7F-B |
代表者 |
芦田 科子 |
団体概要 |
地域で生活している外国人が医療機関で診療をする際のサポート(医療通訳ボランティア養成と研修、派遣、多言語問診票作成、フォーラム開催、相談、医療外国語講座開催)及び住民と外国人との異文化交流(異文化クッキング、多文化交流サロン、日本語サロン開催)の活動を柱にしています。2021年は、20周年になります。 |
NPO法人 NPOえがお
住所 |
帯広市西11条南29丁目2-3 |
代表者 |
石澤 英子 |
団体概要 |
地域で暮らす高齢者や障がいを持った人は「ちょっとした支援」ですみ慣れた地域で安心して暮らすことが出来ます。この「ちょっとした支援」を目的として、2014年に結成しました。主な活動は、福祉有償運送を活用した送迎活動(通院、買い物、生活支援)です。 |
おとどけアート実行委員会
住所 |
石狩市花川北2条6丁目209 |
代表者 |
池田 悦子 |
団体概要 |
アーティストと、おとどけアート実行委員会のコーディネーターが小学校に一定期間通い、空きスペースを活動アトリエとして創作活動を行います。活動は主に中休み・昼休みや放課後に行うため、受け入れ校のカリキュラムに影響を与えず、子どもたちの日常に寄り添いながら交流が行われます。学校の要望次第では、授業内でのワークショップも行っています。
|
NPO法人 かむい
住所 |
上川郡上川町旭町48番地42 |
代表者 |
濱田 耕二 |
団体概要 |
上川町から委託を受け、大雪山の登山道整備を行ってきました。2020年度は「黒岳石室トイレの清掃及び汲み取り作業」や「黒岳、赤岳、緑岳周辺の山岳パトロール」、「氷瀑祭氷像製作」等を行いました。活動には地元住民や近隣地域からボランティアも募り、登山道維持の重要性を伝えると共に、SNSによる情報発信を行い、観光登山促進と登山マナーの理解を広めています。 |
NPO法人 木と風の香り
住所 |
苫小牧市音羽町1-5-15 |
代表者 |
辻川 恵美 |
団体概要 |
児童虐待予防と子どもの心のケアを目的に、子どもが自由に集える家を運営しています。具体的には、週に1回の子ども食堂に加え、長期休みは毎日開放し、昼食とおやつ、持ち帰り用の夕食を提供しています。スタッフは積極的に子どもたちと対話し、困りごとをキャッチし、専門機関へ繋いだり、医療機関への同行支援もしています。 |
NPO法人 ことばのひろば五億の鈴の音
住所 |
札幌市白石区東札幌2条3丁目4番6号 |
代表者 |
五十嵐 いおり |
団体概要 |
朗読を中心とする音声表現芸術の可能性を模索・研究し、表現活動の場や技術向上の機会を提供することで、音声表現芸術に対する理解を深め、美しい日本語と新しい文化の創造・発展に貢献することを目的に設立した団体です。具体的な取組みとしては、「子どもの言葉と心を豊かに育むこと」を目的とした朗読劇の公演、「大人が朗読を学ぶ場」として朗読技術講座、発表会などを実施しています。 |
子ども食堂いるか
住所 |
札幌市南区真駒内南町4丁目4-21 KKビルド1階 |
代表者 |
鈴木 保 |
団体概要 |
子ども食堂を通して地域の子ども、お年寄り、子育て中の親が気軽に立ち寄れる居場所、次世代交流できる場として開催しています。9名の運営スタッフと5名のボランティアで運営し、高等支援学校や就労支援学校と交流しながら活動しており、開催回数を増やし「学習支援、イベントの開催、食育の推進」等に取組んでいきます。 |
認定NPO法人 子どもと文化のひろばぷれいおん・とかち
住所 |
帯広市西20条南5丁目18-2 |
代表者 |
今村 江穂 |
団体概要 |
十勝の子どもと大人に対し、舞台芸術鑑賞や自然の中での遊びや生活文化体験などの機会を創出し、豊かな子どもの世界、子どもの育ちを見守る地域社会づくりを目指しています。芸術文化体験事業、生活文化体験事業、子育て支援事業、地域ネットワークづくり事業、広報誌発行事業を実施しています。 |
札幌遠友塾自主夜間中学
住所 |
札幌市豊平区月寒西3条10丁目2-55-308 |
代表者 |
遠藤 知恵子 |
団体概要 |
様々な事情で基礎教育や小中学校の教育を受けることの出来なかった人々に学びを伝えるために、1990年に設立されたボランティア団体です。札幌市教育委員会、札幌市立向陵中学校の支援のもと、向陵中学校にて、毎週水曜日の夜間2時間の授業(国、数、英、社)を4クラスで行っています。受講生57名、ボランティアスタッフ76名、賛助会員162名にて運営しています。
|
NPO法人 自立支援センターゆるすば
住所 |
札幌市清田区北野7条4丁目9-10 |
代表者 |
山本 一元 |
団体概要 |
微罪刑余者、生活困窮者など広く一般市民に対し、安定した生活環境と他者からの見守りを提供するとともに、就労、居住、事務手続き支援や活動の講演、広報活動を通して、困窮者の自立手助けを行うほか、自立支援ホーム、グループホームを建設し、障がい福祉サービスを行っています。また、フードバンク事業を通し、生活困窮者の手助けを行っています。
|
NPO法人 とうまスポーツクラブ
住所 |
上川郡当麻町5条西4丁目2₋7 |
代表者 |
上野 和香子 |
団体概要 |
当麻町において、子どもからシニアまで、スポーツを通じて地域社会において、健康で明るく豊かな生活の実現に貢献することを目的としています。そのために町民を対象とした、ゆる体操教室や、子ども対象の柔道教室や100円塾、親子のレクリエーション、健康講演会などの事業を実施しています。 |
NPO法人 陽向ぼっこ
住所 |
白糠郡白糠町東1条南1丁目2番地36 |
代表者 |
儀同 一義 |
団体概要 |
住み慣れた場所で生き生きと暮らせる社会づくりと地域づくりをテーマに活動を続けています。主な事業は、子どもの居場所づくり事業、高齢者の福祉活動事業です。その中でも、子ども食堂と地域食堂の運営に力を入れています。 |
NPO法人 ファーミングサポート北海道
住所 |
札幌市豊平区福住3条1丁目2番18号 |
代表者 |
團 智加子 |
団体概要 |
北海道における野生鳥獣の生息動向の調査や野生鳥獣による被害防止のために必要な知識・技能の普及及び向上を目的とした講習会の開催、野生鳥獣と共生を意識した野生鳥獣による被害防止などの被害防止対策事業を実施しています。 |
福井こども食堂はらぺこ
住所 |
札幌市西区福井7丁目12-12 |
代表者 |
小畑 まり |
団体概要 |
地域における食を通した子どもたちの居場所の1つとして、子ども食堂を開設しました。家庭や学校とは違う第三の居場所となるよう、食育を中心に学習、交流、情報共有を進め、子どもたちが安心して暮らせる地域社会を築くことを目的として活動しています。 |
一般社団法人 北海道フロアボール普及プロジェクト
住所 |
紋別郡遠軽町岩見通北5-3-18 |
代表者 |
梅田 弘胤 |
団体概要 |
フロアボール(室内ホッケースポーツ)を使って、年令、経験を問わず、不定期参加も歓迎したスポーツ活動を、月に4回程度、年間を通して開催しています。多世代が一同に集い、地域の子どもたちにとって居場所の一つになる活動です。年間を通して「はじめまして」という言葉が発生する出会いの場にもなります。積極的に交流できるスポーツ活動は、明るい社会を取り戻すため必要なことだと考えます。
|
NPO法人 北海道冒険芸術出版
住所 |
江別市豊幌美咲町52番地の6 |
代表者 |
堀 直人 |
団体概要 |
出版などの情報媒体を用いて、地域の課題解決の進展を図ること、地域の現場でプロジェクトの企画運営をすること、今までの知見を活かし委託者の課題解決を支援すること、大きく分けて3つの活動をしています。最近は、江別市のゲストハウス「ゲニウス・ロキが旅をした」と協働し、困りごとをゴキゲンに変えるゲストハウスの冒険を実施しています。 |
北海道ロシア極東交流事業実行委員会
住所 |
札幌市中央区北3条西7丁目 緑苑ビル601号室
|
代表者 |
大久保 慧 |
団体概要 |
「平和・友好」を命題に北海道サハリン州市民交流会議を結成、15年を経過、発足以来両地域の市民誰もが参加できる、友好と相互理解、相互信頼の雰囲気のもと、着実に定着し、青少年交流、教育文化交流、姉妹都市交流の分野で、両実行委員会が合意した「テーマ」に基づき議論の展開がなされ、その成果は評価されています。 |
NPO法人 まちづくりスポット恵み野
住所 |
恵庭市恵み野里美2-15 |
代表者 |
泉谷 清 |
団体概要 |
「逢いにゆくBOOKワゴン」をつくり、幼稚園や保育園、小学校、子ども食堂、各種お祭り、道の駅などはもちろん、心身ともに疲れて外出もままならない母親や、長期入院などで外出ができない子どもたちに、絵本の時間を届けます。恵庭市内の読み聞かせボランティアと、紙人形劇や紙芝居も行います。恵庭市内在住の児童文学作家や、本を使った団体などとイベントを行います。
|
みんなの食堂「ヤッホー三角山」
住所 |
札幌市西区西町北19丁目1番5号 勤医協西区病院内 |
代表者 |
横山 博子 |
団体概要 |
毎月1回、あそび・読み聞かせ・ケーキ作り・食育講座・歯科衛生士による講座などのイベントを食事前に行い、その後食事を提供しています。町内会の協力もあり参加者は増加し、地域のコミュニティの場として運営しています。 |
輪西ドッグ蘭クラブ
住所 |
室蘭市輪西町2-3-6 |
代表者 |
川原 美代子 |
団体概要 |
室蘭市輪西町地区内のみゆき町の小高い坂の中腹にドッグランを2017年10月にオープンしました。室蘭地域の方々(子どもから高齢者まで)との犬を通したコミュニケーションの活性化と輪西地区のまちづくりを中心に活動しています。
|